診察予約
  • 産科
  • 婦人科
  • 予防接種
  • 漢方内科
  • 鍼灸外来
  • 当院概要
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ご予約
医療法人社団マザー・キー なのはなクリニック
TEL. 043-222-1135(9:00~19:00)
〒260-0856 千葉県千葉市中央区亥鼻 2-2-3

医療法人社団マザー・キー なのはなクリニック

btn_nav
お問い合わせ 〒260-0856 千葉市中央区亥鼻 2-2-3
TEL. 043-222-1135

診療科目/婦人科

すべての女性の健康と幸せのために。なのはなクリニックは“あなたの花”を咲かせます。

婦人科一般

当クリニックでは、以下のような女性特有のお身体の悩みに対して、専門的な診断と治療を行っています。
月経不順・強い月経痛・生理をずらしたい・おりものの異常(色・量・においなどが普段と異なる場合)・月経前症候群(PMS)・下腹部の痛み・外陰部の痛みや痒み・できもの・性交時の痛み・排尿時のお悩み(頻尿、尿漏れ、痛み、残尿感)・子宮脱など。

子宮がん検診

子宮がん検診を受けましょう
「婦人科の検診は今回は受けなくても…」と定期的な検診を受けていない方もいらっしゃいますが、子宮がんは女性なら誰にでも起こりうる病気です。症状の有無にかかわらず定期的な検診を受けましょう。
お住いの市町村から検診費用の一部または全額負担の制度があります。詳しくはお住いの市町村にお問い合わせください。
  • 子宮頸がん検診

    子宮頸がんは初期段階ではほとんど自覚症状がありません。定期的な検診が早期発見のためには何より大切なこととなりますので、年1回の定期的な受診をお勧めします。

  • 子宮体がん検診

    子宮体がん検診も、気になる症状があれば子宮頸がんの検診と同時に受けることができます。

検診を受ける際の注意事項
・生理中の場合でも検査は出来ますが、正しい結果が得られない事もあります。生理期間を避けての受診をお勧めします。
・不正出血が長く続いている場合は、出血していてもかまいませんので、早めの受診をお勧めします。
・問診時に前回の月経開始日と普段の月経周期をお聞きしますので事前のご確認をお願いします。
・検診前夜の性行為はお控えください。
・検診時の服装は自由ですが、パンツスタイルよりスカートの方がスムーズに受診いただけます。

更年期障害

「最近いつもイライラする」「急に汗がとまらなくなる」「何もする気が起きない...」「もしかしたら更年期なのかしら?」 など、こころとからだの不調はありませんか?
つらい「更年期症状」ひとりで我慢しないで、早めに受診してください。
当クリニックでは、ホルモン補充療法(HRT)、漢方薬、プラセンタ療法など症状に合わせて治療を行います。
更年期症状の簡単なセルフチェックをご用意しましたので、是非ご利用の上お気軽にご相談ください。

更年期症状セルフチェック

以下の質問に「結構あてはまる」「心当たりがある」と思ったら受診をおすすめします!

  • □ 顔や上半身がほてる(熱くなる)
    □ 汗をかきやすい
    □ 夜なかなか寝つかれない
    □ 夜眠っても、目を覚ましやすい
    □ 興奮しやすく、イライラすることが多い
    □ いつも不安がある
    □ ささいなことが気になる
    □ くよくよし、ゆううつなことが多い
    □ 無気力で、疲れやすい
    □ ものごとが覚えにくかったり、物忘れが多い
  • □ 目が疲れる
    □ めまいがある
    □ 胸がどきどきする
    □ 胸がしめつけられる
    □ 頭が重かったり、頭痛がよくする
    □ 肩や首がこる
    □ 背中や腰が傷む
    □ 手足の節々(関節)の痛みがある
    □ 腰や手足が冷える
    □ 手足(指がしびれる
    □ 最近音に敏感である

「これって更年期!?」気になる症状がある方は、是非一度相談にお越しください。

プラセンタ

プラセンタ(胎盤)とは

  • プラセンタは英語で胎盤という意味です。そして、胎盤は新たな細胞を作り出すのに欠かせないものです。
    ほ乳類は、たった一個の卵と、たった一個の精子が出会った後に受精卵となって子宮壁に着床し、そこからもの凄いスピードで細胞分裂を繰り返していきます。
    そして、数十兆という多数の細胞にまでなって赤ちゃんの体が形成された後に、赤ちゃんは母親の外に出てきます。
  • プラセンタ(胎盤)の役割
    ● 母体から栄養や酸素などを取り出して赤ちゃんに送ること
    ● 赤ちゃんの細胞分裂を高速かつ正確に行うために「成長因子(グロース・ファクター)」成分を生成して赤ちゃんに送ること

プラセンタ製剤が更年期障害だけでなく、美容・健康・精神など広範囲に用いられる理由

現在までの研究では、プラセンタ(胎盤)には、単なる栄養成分だけでなく、細胞の分裂を適切にコントロールする成分が含まれていることがわかっています。
これを、専門用語で「成長因子(グロース・ファクター)」といいます。
この成分は、もともとは胎児が子宮の中で驚異的な成長を確実に行うために必要とされているものです。つまり、プラセンタ(胎盤)は体全体の様々な部位に対して、細胞分裂が必要な古くなって弱った細胞や怪我などでダメージを受けた細胞から新しい細胞を作り出すのを助ける働きがあると考えられています。
細胞のリフレッシュとあいまって、血流、情報伝達物質、ホルモンバランスなどの改善等の総合的な効果によって、肌をきれいにしたり、体の調子を整えたり、やる気が出てきたりと、生命活動のレベルをアップさせ、活き活きとした生活へと導くことにつながるわけです。

  • プラセンタパワー1
    肌の美白に効果的!

    遷移が細胞を活性化→たるみやしわを改善
    血行を促進→新陳代謝促進で肌の若返り促進

  • プラセンタパワー2
    ホルモンバランスを整える!

    プラセンタはホルモンバランスを整える
    プラセンタによる更年期障害治療は医療保険適用

  • プラセンタパワー3
    新陳代謝を促進!

    新陳代謝を促進→体力アップ・疲労改善・痩身
    腰痛、肩こりも改善させる

  • プラセンタパワー4
    乱れた自律神経を整える!

    自律神経を整える→不安などを抑え鬱症状を緩和
    ストレス耐性を向上させる→メンタルヘルスに良い

避妊の相談

避妊にはいくつかの方法があります。
みなさまそれぞれのライフスタイルや年齢、出産歴、病歴などに応じて、最適な方法を一緒に考えていきましょう。
まずは当クリニックまでご相談ください。

~ピルの処方~

当クリニックでは目的に応じて以下の2種類のピルを処方しています。


  • ●低用量ピル(OC)

    口避妊薬とも呼ばれ、1日1錠服用することで確実な避妊効果を得ることができると言われています。 また月経痛を軽減したり月経周期を正しくしたり、月経をコントロールすることもできます。

  • ●アフターピル(緊急避妊)

    望まない妊娠を避けるために性交後に服用する緊急避妊薬です。 「望まない性交渉があった」「コンドームを使用しなかった」「コンドームが外れてしまった」時などに、性交後72時間以内にアフターピルを服用することで、高い確率で避妊することができます。

~避妊のためのミレーナ~
ミレーナは子宮内に装着するT字型の小さな器具です。 装着されたミレーナからは、黄体ホルモンが持続的に放出されます。 この影響により、子宮内膜が薄い状態が保たれ、妊娠を避けることができます。 ピルが全身に作用するのに対して、ミレーナは子宮内にのみ作用するので 血栓症のリスクなどでピルを服用できない方も安心してご使用いただけます。 またピルの場合ですと、通院の手間や飲み忘れの心配などがありますが ミレーナは一度挿入すれば最長約5年にわたり高い避妊効果を得ることが出来るというメリットがあります。
※当クリニックでは過多月経、月経困難症の治療にもミレーナを使用しています。

性感染症検査

性的接触によって感染する疾患を
性感染症(STI:Sexually Transmitted Infection)と呼びます。
これまでは症状の出ている性感染症を意味する
(STD:Sexually Transmitted Disease)と呼ばれていましたが、無症状の感染症もあることから現在ではSTIと表現されるようになっています。
主な性感染症として、クラミジア感染症、淋菌、梅毒、尖圭コンジローマなどが あげられますが、いずれも早期検査、早期治療が大切になります。
まずはどのような症状があるかお聞きして、疑われる性感染症の検査、治療と進めていきます。
少しでもご不安がある方や心配な症状がある方は、お気軽にご相談ください。

人工妊娠中絶

妊娠したものの、望まない妊娠だったり諸事情により妊娠を継続できない場合があります。
当クリニックでは、身体にも心にもできるだけ負担が少ない、安心してお受けいただける人工妊娠中絶手術を行っています。
診察の際にお話を聞いたうえで、手術の方法などについてご説明いたしますので、ご不安な方もまずはご相談ください。

手術の方法

人工妊娠中絶手術には、子宮内の内容物を掻き出す掻爬法(そうはほう)と子宮内の内容物を吸い出す吸引法の2種類があります。
一般的に掻爬法では、手術前日に子宮口を広げる処置を行うケースが多く、この際に強い痛みを感じる場合があります。
一方、吸引法ではこの術前処置が不要で、またそれにより来院回数も抑えられるため、心身への負担を軽減することができます。
さらに、掻爬法に比べると合併症の発生頻度が1/2~1/3程度に押されられるため、安全面においてもメリットがあります。
この様な理由から、当クリニックでは吸引法を採用しており、その中でも痛みや出血が少なくWHO(世界保健機構)でも推奨されている、手動真空吸引法(MVA:Manual Vacuum Aspiration)での中絶を行っています。

不妊外来

先ずはお気軽にご相談下さい。
「不妊治療」については様々な情報が出回っていて、何をすればいいか迷ってしまう方もいらっしゃるかと思いますが、当クリニックは「一人一人へきめ細やかな対応を」のポリシーのもとで、「あなたにあった不妊治療」を目指しています。
当クリニックで対応できること、高度専門機関へのご紹介などお一人お一人に合ったご提案をさせていただきます。

サプリメント

輝き続けるあなたを応援するために各種サプリメントを取り扱っております。
ぜひ一度お試しください。きっと何かが変わります。
topへ戻る